社会保険労務士受験体験記

制度のお話しが多いです。

生活保護を認めさせるためのTIPS2

生活保護の面接で気をつけること
1.生活保護は申請後14日程度審査期間があるので早めに相談にいくこと
2.対応した職員の氏名、所属を確認し、発言・説明の内容をメモ
3.相談内容は個人情報のためカウンターで相談するのではなく面接室(相談室)での相談を許可してもらう
4.信頼出来る人の同席(弁護士、支援センター職員など)の許可申請
5.行政職員による申請拒否は明らかに違法。しかし水際作戦で拒否されることはしばしばあるので、その際の対処法
5.1 ファックス送信、メール送信、内容証明郵便をする。ファックスとメールの場合は、送信した日に相談にいき、どの方法で申請したかを伝え収受番号を聞き取り、生活保護適用の審査をはじめる。
(行政手続法7条で受理という概念はなくなったので生活保護申請があればすぐに手続きしなくてはならない)
(行政手続法9条で申請に必要な情報の提供の責務も定められているつまり、郵便やファックスでもOK)
5.2水際作戦で「取り下げてください」といわれたら、「取り下げはしません。だめなら却下してけっこうです」という福祉事務所は拒否する権限はないので、受理する受理しないという権限はない。
6.申請時には申請書だけでOK。確認の書類は後でも良い。しかし行政職員は何度も申請者に市役所に足を運ばせるためにわざと関係書類がなくてはダメだという。
7.困窮原因がなんであれ利用可能(無差別平等の原則) つまり貧困の理由がギャンブルや浪費であっても受給可能(道徳的に判断はできない)
8.資産や働く能力の活用は無制限に求められているわけではない(補足性の原理)使いたくても使えない資産、たとえば住宅や土地の場合、持っていても生活保護を申請できる。ただし、売却は求められ、現金化できたら費用返還を求められる。
9.面接で受理される所持金額は一ヶ月の生活費の半額以下が行政職員の一般的な基準。
—  東京ソーシャルワーカー 2012 『How to 生活保護現代書館

How to 生活保護 生活保護法改定対応版?申請・利用の徹底ガイド〈2015‐16年版〉

新品価格
¥1,100から
(2021/1/11 23:54時点)

生活保護申請のための対策とTIPS

絶対にあきらめない生活保護受給マニュアル (DO BOOKS)

新品価格
¥1,430から
(2021/1/11 23:57時点)

 

面接で聞かれること

名前
生年月日
現住所、住民登録票、本籍地
家族(世帯)構成、親族の連絡先
生活実態、生活歴、収入状況
病気、障害等の有無
健康保険、年金等の加入状況
資産、生命保険、貯金残高等
就労の可否、意欲等
活用できそうな他法、他政策があるか
頼れそうな親族がいるか
(p.99)

生活保護で認められる動産(受給申請時)
・基本的にぜいたく品が認められない。しかし時代と共にぜいたく品の定義は移り変わる。
・なにがぜいたく品なのかは普及率が約7割に達しているかどうかである。
平成19年の60歳以上の被生活保護単身世帯の普及率データ
洗濯機82.9%
ルームエアコン51.2%
テレビ52.4%
電気掃除機86.5%
児童炊飯器68.2%
電子レンジ77.6%
電気こたつ59.4%
(pp.64-65)

面接においては
【困窮してしまった原因と結果と程度の問題を明らかにしなければならない】(p.100)

生活保護決定後は、「自立助長ケース」という扱いに抜擢されてはならない。なぜなら、このケースになると、監視や訪問が他のケースに比べ格段に増える。なので何を聞かれても「働けませんシンドイです」と応えるべき。特に、若かったり元気そうな人は要注意

稼働能力があれば、生活保護は認められないので、稼働能力主体として絶対に判断されてはならない(p.120)

—  田村宏 2008 『絶対にあきらめない生活保護受給マニュアル』同文館出版

 

障害年金の条件(人格障害でもでるはなし)

「障害年金」の請求と審査請求?障害を持ったすべての人に支給されますように?

中古価格
¥960から
(2021/1/12 00:04時点)

第1話 「高次脳機能障害」審査請求事件―精神障害用の診断書を、脳神経外科医に作成してもらう
第2話 在野の名もなき社会保険労務士が障害者の年金受給権を守るため!社会保険事務所窓口氏に挑む・ある熱き戦い!!‐その驚くべき結末とは!?―脳卒中などによる肢体の機能障害における診断書の要注意点が、今、明らかになる!
第3話 「人格障害」で障害年金が支給された―社会保険事務所・市役所などの行政窓口や病院でダメだと言われても決して諦めない
第4話 癌の治療による後遺症で、2級の年金が支給された―厚生年金の請求で3級に認定されたら、要注意!審査請求で2級に変更
第5話 審査請求制度は、正しく機能しているか‐審査会の良識に期待する―心疾患による障害と聴覚の障害との併合認定をめぐって


特に第3章が面白い。
強迫性人格障害(熊崎さん、40歳、無職)で、障害年金2級がとれたという話

著者は、社労士でその奮闘記を書いたものだ。

基本的に、国民年金基本法は、昭和34年11月精神薄弱、神経症、精神病質の3つは除外されていた。(この時は初診日から3年だった。現在では1年6ヶ月)

昭和40年からは、この精神薄弱、神経症、精神病質の3つの法律の限定もはずれ、全ての精神障害が対象になった。

昭和41年には、
「前各号に掲げるもののほか、身体の機能の障害又は、長期にわたる安静を必要とする病状が前各号と同程度以上と認められる状態であって、日常生活が著しい制限を受けるか、又は日常生活に著しい制限を加えることを必要とする程度のもの」が2級とされ、心疾患、腎臓疾患、肝臓疾患、血液疾患などそれまで除かれていたすべての障害が、認定の対象となった」 p.86

昭和61年には、
「障害認定基準」が定められ、その後医学的知見を踏まえて、平成14年3月に一部法改正がなされ、それまで使用されていた「精神病質」という言葉が「人格障害」という言葉に置き換えられているがこれは単に言葉の置き換えだけにとどまる。


問:国民年金基本法において、昭和40年度から原則的には除外対象にはならないはずなのに実質的に除外対象になっている。何故か?

厚生出版社(昭和56年3月25日刊)国民年金障害等級の認定指針(前東京都立梅ヶ丘病院副医院長 斉藤徳次郎の講演記録)

白痴級(1級)
痴愚級(2級)
が適応される。

さらに、精神病質、神経症、精神薄弱は除かれた。すなわち対象にしないということである。精神病質を年金の対象から除外することについては、異議のないところであろう。神経症も、廃疾、症状の固定という点で認定の難しさもあり、年金神経症というようなものまで考えて、のぞいた。つぎに精神薄弱であるが、これはいずれ取り入れるべきものではないかとおもうが、今回は対象からはずされた。というのは、精神薄弱を別途考究する等の案や、重度精神薄弱児手当て法(現在の、特別児童扶養手当)が予定されたりしていたからである。いずれにしても、精神薄弱は適当のときに入れる必要があると思う。p.90

しかし!

国民年金法施行令別表には、「精神の障害であって、前各号と同程度以上と認められる程度のもの」は、障害等級二級に該当すると書いてあります。前各号と同程度というのは、「日常生活が著しい制限を受けるか、または、日常せ活に著しい制限を加えることを必要とする程度」なのです。法令が支給するといってるのに社会保険庁が原則として認定の対象としないなどというのは、分をわきまえない不遜な態度というべきです(p.91)。

月ヶ瀬がとった方法。

方法その1:「診断書が書けない」と言った医師に直接面談
方法その2:裁定請求書に、国民年金法第30条の4第2項、施行令別表2級15号、2級16号を利用し、日常生活能力等によって、施行別表に定める程度の障害の状態にあるかどうかで認定されるよう申し立てる。
方法その3: 方法1,2を利用してダメだったために、審査請求をする。3級程度と行政が認めたため、それを不当ということを理由にし、2級程度ということにする。

方法その3で使われた診断書の文言
「慢性的抑うつ状態にあり、意欲減退、自閉的生活がつづく。魔族ともまともな会話がない。家族以外とは、ほとんど交流がない。他人との意思伝達及び、対人関係は、自発的にはできない。コミュニケーションがうまくとれず、関わる人のほとんどと、大きなトラブルを起こす。日常生活における身の回りのことも、多くの援助が必要である。労働不能。日常生活は、家族の援助がなければできない」これは、施行令別表2級16号「精神の障害であって、前各号と同程度以上と認められる程度のもの」に相当する。(p.103)。

—  月ヶ瀬 幹生 2007 『障害年金の請求と審査請求―障害を持つ人すべてに支給されますように―』 文芸社

ラリー・ウィリアムズの株式必勝法(FXも使える)

ラリー・ウィリアムズ 2003『ラリー・ウィリアムズの株式必勝法』パンローリング


本書は、本書は米国で発行されている「株式トレーダー年鑑」の最優秀書籍に選ばれているらしい。基本的にはアノマリー投資のススメであり、以下の様な投資の問いに答えて強気に投資すべしだと指摘している。

マーケットの底を予測するとき、10月が最重要視されるのはなぜだろうか?

下1 ケタが「2」か「3」で終わる年に、理想的な買いのチャンスが到来することが多いのはなぜだろうか?

株が過小評価されているかどうかを判断するにはどうすればいいのか?


詳しくは読んでほしい。

個人的には、ラリーのギャン批判が笑えた。

「W・D・ギャンは、死ぬ間際1000万弱の資産で、トレーディングで家族を養うことができなかった。エリオットも研究するだけ無駄だ」とラリーは指摘している。

ギャンといえば、1929年大恐慌を予見し、巨万の富を築いた相場師で株をやるものにとっては伝説的な人物であるがラリーはあてにならないとばっさり。
さらに、エリオット波動理論で有名な、R・N・エリオットもばっさり。

うーん。でもアノマリーも100%アテになるのかといえばそうでもない。。。個人的にはアノマリーを参考にしつつ連動性のある指標(ダウとか日経平均とか)を参考にしながら短期トレードが一番良いと思うのだが。

それでも本書のアノマリー発見手法ともいえるラリーの方法論については参考になった。

 

 

ラリー・ウィリアムズの株式必勝法~正しい時期に正しい株を買う (ウィザードブックシリーズ)

新品価格
¥8,424から
(2016/8/3 20:59時点)

DVD ラリー・ウィリアムズに学ぶ短期売買法 [実践編] ()

新品価格
¥10,800から
(2016/8/3 20:59時点)

マイケル・J・モーブッシン 『投資の科学』

株価収益率(PER)の非定常性をモーブッシンは指摘している。つまり、過去の統計的データは母集団が同じ特性を使わないと意味がないと指摘している。特に株価収益率は、世界の産業界において有形資産より無形資産のほうが重要視されるようになった。

結果として、投資の規模ではなく投資の形態が、企業が報告する収益を決定する。同じ投資収益率をもたらすビジネスに同額の資金を投じたとしても、有形固定資産への投資額が大きな企業と無形資産への投資額が同じ企業では、その収益に大きな差がついてしまう。たいていの場合、無形資産への投資額が大きな企業のほうが、キャッシュフロー対純利益比率が高くなる。会計システムが変更されることなく、そのほかの条件も変わらなければ株価収益率は上昇する。理由は、投資を即座に費用計上する企業は、投資を資本化する企業に比べて、キャッシュフロー対純利益比率が高くなるからである。

S&P500採用銘柄の平均存続年数(インプライド・ライフタイム)は1950年代では25~35年だったが、今日では10年~15年までに短くなってきている。市場全体では安定的にはなってきているものの個別企業では不安定になっている。</font>

その理由は、個人株主やミューチュアルファンドへの格付けの機関の評価が90日に一度はいるからである。1950年代ミューチュアルファンドの平均保有期間が15年以上だったが2004年までに4年に縮まった。たとえば2001年にフロリダ州は、エンロンによる損失などが原因で、アライアンス・キャピタルとの契約を解除した。アライアンスは、長期的には良いパフォーマンスを残していたにも関わらずである。

ファンドマネージャーは短期志向を強めている。</font>
 例証として、ポートフォリオの平均回転率は1950年代で20%前後だが、2004年には110%以上である。しかし、ポートフォリオのパフォーマンスは高い回転率ほど悪い。理由は、取引コストとマーケットインパクトコストおよび税金がかかるからである。<font color="#FF0000">モーブッシンの分析では、回転率20%~50%が最高のパフォーマンスになった。バリュー型ファンドは、平均保有期間が1年半~5年となる低い回転率、グロース型ファンド平均保有期間が1年~1年半になる高い回転率が適している。

 正規分布を用いた意思決定の危険性(ランダムウォーク、CAPM,VaR、ブラックショールズ)などは、株価以外の資産価格の正規分布に従わない可能性を無視しており、それは大規模に変動する(ファットテール)。つまり一部の銘柄の高騰や暴落がポートフォリオに与える影響のほうが平均的な勝ち負けがポートフォリオに与える影響のほうが多く、固執すると、LTCM破綻の二の舞になる。

【まとめ】PERは状況次第であり、その前提条件の分析が必要。つまり成長率、インフレ率、税率、投資家のリスクに対する嗜好、資産形成など。そして、潜在的なイベントリスクの重みを知り、個人の動きと集団の動きをわけてかんがえる(行動ファイナンスを正しく利用する)。要は株価が安いか高いかというのは会社の見せ方一つなのだ。。<font color="#800080"></font></font></strong>

投資の科学 あなたが知らないマーケットの不思議な振る舞い

中古価格
¥595から
(2016/8/3 20:54時点)

家で自給自足生活をする方法

それは植物を植えることです。

 今回は、青ちりめんしそ、パセリ、ローズマリーを植えてみます。

 

そのために必要なもの。

 

青ちりめんしそ青香苗

価格:162円
(2016/7/24 03:07時点)
感想(3件)

カーリーパラマウントパセリ苗

価格:162円
(2016/7/24 03:09時点)
感想(5件)

ピンクローズマリー苗(立性)

価格:216円
(2016/7/24 03:09時点)
感想(1件)

YAMATO/大和プラスチック クエンチプレート 5号 ホワイト

価格:97円
(2016/7/24 03:10時点)
感想(0件)

YAMATO/大和プラスチック クエンチハイポット 5号 1L ホワイト

価格:206円
(2016/7/24 03:11時点)
感想(0件)

FX・株で絶対勝つ方法(ストキャス他入門)

トレンド時の読み方(トレンド系を使う)
・長期での移動平均線システム(10日、35日、200日)を使い、3本を使う。200日を10日、35日がクロスする地点で買う。
・短期(デイトレ)での移動平均線システム(10日、35日、50日)を使い、五分足(または60分足、日足)チャートに利用する。長期としては、終値が50日の上にあり、なおかつ、10日、35日の上にあるときには買いである。
・またADXも利用する。ADXはトレンド系の指標であり、上昇トレンド、下降トレンドかどうかわかる。ADXが30以上のときは勢いがある。ADXが20以下のときは、オシレーター系(RSI,ストキャスなど)の利用に切り替える。また、ADXを20を下回ったら利食いはすぐに行う。ADXが30以上のとき、なおかつまた続伸する場合、まだ保持するほうが望ましい。
移動平均とADXでトレンドがわかったら、フィボナッチリトレイスメントで38.2% 50% 61.8%の押し戻しを探る。これは相場が、38.2%、61,1%(3分の1)で停止すれば元に戻る。

ボックス相場の読み方(オシレーター系使う)
オシレーター系は、ストキャスティックス、RSI、モメタム、MACDなどである。
・ストキャスティックスの場合は、%D(スローライン)と%K(ファストライン)ラインの2本があり、%Dラインのほうが重視される。ストキャスは、買われ過ぎは70~80の間におき、売られ過ぎは20~30の間になる。
オシレーター系の指標の注意としては、オシレーターは相場の反転をキャッチするためのものではなく、相場にトレンドがあるかどうかを判断したり、相場が反転する前にして舞うことを手助けしてくれるツール。(つまりだましが多い)
・インディケーターが買われ過ぎや売られ過ぎにしばらくとどまっているようであれば、インディケーターは無視してトレンドフォロー戦略にする。


ストキャス6点
1、%Kラインと%Dラインのいずれも売られ過ぎの水準の上側にあり上昇しているときには買い
2、%Kが%Dを下から上にクロスしたら買い
3、どちらのラインの買われ過ぎ圏の上側にあって、まだ下落に転じていないときは買い
4、インディケーターが強く、再び買われ過ぎラインを超えたときには買い
5、ストキャスの異常な動きをしている部分を見つけ出す(買われ過ぎ圏内にはいり最高点に達すると下落するが、下落せず上昇し続ける場合)は、売り。
6、相場とインディケーターのダイバージェンスを見つける

RSI(相対力指数)は、相場の勢いを示した指標。一般的なものが14日間のRSIである
1、RSIが売られ過ぎ圏を脱したときには買い(買われ過ぎ=70~80 売られ過ぎ=20~30)マーセルリンクは、30から上昇になったときに買えと指摘している。
2、RSIが50水準辺りにとどまっているときには買い(強い買い相場では、50%ラインを支持線抵抗線とみなす)
3、RSIが50%ラインを超えたら買い(50%を下から上にクロスすれば買い)
4、RSIのテクニカルパターンを見つける。
5、値動きとインディケーターのダイバージェンスを見つける

MACD
MACDは、二本の移動平均線ーMACDラインとシグナルライン(9日)との関係によって売買を決める。
1、MACDラインがシグナルラインの上にあれば買い
2、ゼロラインの下側でクロスしている場合は買い
3、2本の移動平均線がゼロラインを下から上にクロスしたら買い
4、相場とインディケーターのダイバージェンスを見つける
5、ヒストグラムのテクニカルパターンを見つける。

オシレーター系(ストキャス)の利用法としては、60分チャートや5分チャートなど複数の時間軸に利用し、長い時間軸でトレンドをみつけ短い時間軸でタイミングをはかる。またオシレーターは天上や底を見つけるのではなくメジャートレンドの方向でトレードすべきである。
・トレンドが強い場合オシレーターはうまくいかないのでADXで決め20を下回ったら、方向性がないレンジ相場なので、オシレーターを利用する。

 

高勝率トレード学のススメ (ウィザードブックシリーズ)

新品価格
¥6,264から
(2016/7/21 22:03時点)